引用:電気通信国家試験センター

 

解答: (ウ) ①

解説

入力のパターン aは 00110011 bは 01010101を一つずつ見ていきます。

最初の入力は aが0 bも0 です。

a0 b0の入力の場合、赤字のところまではだせます。

次に青⇒ですがNOR回路の入力どちらかにでも1が入力されている場合は出力は0と決まっているので、⇒の入力にかかわらず出力dは0です。

そうすると上側の入力は0と0となり出力cは0です。ここで⇒が0と分かり、dの出力が0である整合性が確認できます。

 

次の入力です。

aは0 bは1

同じ要領で赤字まで進むと、同じ理屈で青部分も出せます。

ここまでで、出力dは00と続きますので d1 しか該当しません。

因みに、三つ目の aが1 bは0 でも赤部分の最後は同じ形になり出力dは同じく0

四つめの aが1 bは1 のときは赤部分の最後が反対になるので出力dが1になります。

やはり d1 で合っています。